- おしらせ
============================
|| 相互リンクしてくださる方募集しています ||
|| 詳しくは↑から(><)b ||
============================
DSのセーブデータ吸出し、入れ込み
マジコンで使う方は、ダウンロードしたら解凍し中身をリネームしてからマジコンにいれてください。
(「.sav」と「.nds」を同じ名前にする)
今回はDSのセーブデータを貼る前に
DSのソフトにセーブデータを入れたいという人のために
NDS ADAPTOR
を使ってDSのセーブデータの吸出しとPCからソフトにセーブデータを入れる方法を書いておきます。
(めんどくさいしNDS ADAPTOR買わないといけないからだれもしかいか・・・T(-、-)T)
必要なもの
・NDS ADAPTOR
・DSのソフト
NDS ADAPTORはこんなかんじのやつです↓

1、NDS ADAPTORと一緒にある付属CDから
「NDS Adaptor v1.0」
というのがあると思うのでそれをPCにコピー
2、その中は多分こんなのが入っていると思います。

3、NDS ADAPTORにソフトを入れてPCに差します
4、2の画像にあるNDS Adaptor v1.0をダブルクリックで起動させます。
すると↓これが出てきます

これは赤で囲ってあるほうがセーブデータの吸出しで
黒のほうがPCからのセーブデータを入れるやつです
5、吸出しの場合は赤丸のほうをクリックすると
↓のやつが出てくるので名前をつけて保存すると吸出し完了です。

(拡張子は.savにしてください)
6、セーブデータを入れる方は、黒丸の方をクリックすると5の図と同じやつが出るのでそこから入れたいセーブデータを選んで開くを押せば完了です。
自分は、これで両方できました。
読みにくかったり間違いがあった場合は、スイマセンm(_ _)m
質問や間違いがあったらコメントとかに書き込んでください。
以上です
(「.sav」と「.nds」を同じ名前にする)
今回はDSのセーブデータを貼る前に
DSのソフトにセーブデータを入れたいという人のために
NDS ADAPTOR
を使ってDSのセーブデータの吸出しとPCからソフトにセーブデータを入れる方法を書いておきます。
(
必要なもの
・NDS ADAPTOR
・DSのソフト
NDS ADAPTORはこんなかんじのやつです↓

1、NDS ADAPTORと一緒にある付属CDから
「NDS Adaptor v1.0」
というのがあると思うのでそれをPCにコピー
2、その中は多分こんなのが入っていると思います。

3、NDS ADAPTORにソフトを入れてPCに差します
4、2の画像にあるNDS Adaptor v1.0をダブルクリックで起動させます。
すると↓これが出てきます

これは赤で囲ってあるほうがセーブデータの吸出しで
黒のほうがPCからのセーブデータを入れるやつです
5、吸出しの場合は赤丸のほうをクリックすると
↓のやつが出てくるので名前をつけて保存すると吸出し完了です。

(拡張子は.savにしてください)
6、セーブデータを入れる方は、黒丸の方をクリックすると5の図と同じやつが出るのでそこから入れたいセーブデータを選んで開くを押せば完了です。
自分は、これで両方できました。
読みにくかったり間違いがあった場合は、スイマセンm(_ _)m
質問や間違いがあったらコメントとかに書き込んでください。
以上です
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック